皆さんの愛犬は、餌を食べてくれないことはありますか?もしそうだとしたら、なぜ愛犬は餌を食べてくれないのでしょうか?
必要な量の餌をしっかりと食べてくれないとなると、栄養面が心配になります。また、どういった理由で食べないのか、ちゃんと知らないことには心配になってしまいますね。
それでは犬が餌を食べないときのその理由と、対処法を確認して行きましょう。
犬が餌を食べない2大理由
- 病気などの体調不良
- 食べ物の好き嫌い、いつもの餌に飽きた
愛犬が餌を食べないという時は、大きく分けて上記の2つの理由が考えられます。ひとつは、単純にいつもの餌に飽きたり、フードの匂いや味が好きじゃないという理由で、もうひとつは病気などの体調不良です。
ドッグフードってみんな同じに見えるけど、好き嫌いとかあるんだね。
そりゃそうよ〜。でも病気なのか単なる好き嫌いなのか、どうやって見分けたらいいのかしら?
餌を残した時に、病気なのか、それとも好き嫌いなのかをどうやって判断すれば良いのでしょうか?病気ならば病院に連れて行く必要があるかもしれませんし、好き嫌いなどなら、また別の対策をしないといけないかもしれませんね。
それでは、その判断方法を確認していきましょう。
犬が病気や体調不良で餌が食べれない場合
犬が体調不良を感じた時に、体力温存のために餌を食べなくなることがあります。それは野生動物がそうするように、エネルギーを体調の回復のために使うために餌を食べなくなるのです。
「病気を治すために栄養をつけたほうがいいんじゃないの?」と思いがちですが、食べたものを消化するには、それを消化するためのエネルギーが必要になります。そのエネルギーを、治癒に使うために食べるのを止めるのです。
ですので、もしも愛犬が餌を食べなかった時には病気の可能性を疑って良いと言えるでしょう。ではその他にも、病気かもしれない可能性を判断する方法がありますのでご紹介します。
まずこの3つをチェック!
愛犬が餌を食べなかった時は、まずこちらの項目をチェックしてみましょう。
- あまり動きたがらず、ぐったりしている
- 餌にトッピングなどの工夫をしても食べない
- おやつをあげても食べない
このような状況の場合には、食べ物の好き嫌いなどではなく病気の可能性が考えられます。無理やり食べさせようとはせずにしばらく様子を見て、必要であれば病院へ連れて行ったほうが良い場合があります。
そのために次のような症状もないか、更に注意深くチェックしてあげましょう。
更にこの6つをチェック!
嘔吐をしていないか
吐き気や胃腸が痛い場合、犬は餌を食べません。何かの病気の可能性もありますので、病院に連れて行った方が良いでしょう。
また、犬が空腹の時に黄色い液体を吐き出すことがあります。
犬の胆汁嘔吐症候群
元気だけど空腹時に黄色い液体を嘔吐することがある、という犬は割と多くみられます。この症状は胆汁嘔吐症候群と呼ばれています。病態としては、空腹時間が長すぎることによって、十二指腸内に分泌された胆汁が胃に逆流し、その刺激により嘔吐が生じます。胆汁は黄色の液体ですので、嘔吐内容物も黄色の液体となります。
引用先:平井動物病院HP
犬の胆汁嘔吐症候群は、吐く以外の健康状態には問題ないことが多い症状です。また、食事の時間をずらしてあげたりすることによって防いであげることもできるので、それでしばらく様子を見てみましょう。
しかし、なかなか嘔吐が治らなかったり元気が無くなってきた場合には、一度獣医の診察を受けた方が良いと思われます。
胆汁が逆流なんて、なんか苦しそう、、
鼻水が出ていないか
鼻水が出ていないかどうかを見てあげます。もし出ているようなら、その鼻水の状態も確認しましょう。ドロドロとした鼻水なのか、水っぽい状態なのか、または片方の鼻穴からだけ鼻水が出ているなど、それによって考えられる病気が違ってきます。
鼻水が出ているかどうかね、、メモメモ。
目が充血しているか
目に痛みがある場合も、食欲が減退することがあります。その痛みの原因は様々でドライアイであったり、目に傷がついたりした場合の角膜潰瘍なども考えられます。
目が痛いと食欲がなくなっちゃうのね。
口臭はないか
歯周病や虫歯、口内炎があると、痛みや違和感があるために餌を食べないことがあります。その場合はヨダレがいつもよりたくさん出たり、口臭があったりしますので、チェックしてみると良いでしょう。
虫歯とか口内炎って痛いんだよね〜。
下痢はしていないか
胃腸の調子が悪く腹痛や下痢があると、やはり犬も食欲はありません。何か重篤な病気の可能性もありますので、早めに病院に連れて行きましょう。
お腹が痛かったら、そりゃあ食欲もないわよね。
発熱はあるか
熱がある時も、やはり食欲がないものです。犬の体温は人間よりも高めで、個体差はありますが平熱が37度から39度ほどあります。愛犬の平熱がどれくらいか把握しておいて、いつもより熱があるようなら病院へ連れて行ったほうが良いでしょう。
犬って平熱が高いんだね、ウチもちゃんと把握しておかなきゃね!
犬の体調が悪い?どうやって状況を判断する?こちらの記事もご覧ください。
[keni-linkcard url=”https://dog-college.com/inu-seki/” target=”_blank”]
[keni-linkcard url=”https://dog-college.com/dog-hiccups/” target=”_blank”]
犬がいつもの餌が好きじゃない、または飽きた場合
犬は病気ではなく、別の理由でも餌を食べないことがあります。
- 元気で遊びたがる
- 排泄には問題なし
- おやつは食べる
これらの項目が当てはまるようなら、病気ではないのに食べたくない気分だということが考えられます。では病気でもないのに餌を食べない理由とは、どんなことが考えられるのでしょうか。
理由①餌が美味しくない、飽きた
犬にも食べ物の好みというものがあり、好きな味や匂いの餌を好んで食べます。ですので、毎日同じドッグフードを与えていると飽きてしまったり、食いつきが悪くなることがあるのです。
私たち人間も毎日同じものを繰り返し食べるとなると、食欲が無くなってしまうのは想像できます。犬も同じように、同じ餌が続くと食欲が湧かなくなるのもわかるような気がします。私たち人間に、犬はドッグフードを食べるものだという思い込みがあるのかもしれません。
そのような理由で愛犬が餌を食べなくなったのだとしたら、何か対策を工夫する必要があるのかもしれません。
毎日同じものだと飽きちゃう気持ちはわかるな〜。
うちも時々、ちょっと工夫してあげなきゃね。
理由②おやつをあげすぎている
愛犬と遊んだりしつけをしている時には、そのご褒美におやつをあげる方は多いのではないでしょうか?しかしそれも、与えすぎると犬が餌を食べなくなる理由のひとつになってしまうのです。
犬のおやつはドッグフードなどに比べると、犬にとって美味しそうに感じる香りが強めに付いていたりします。犬はまず匂いでその食べ物の好き嫌いを判断するので、美味しい匂いのするおやつをあげすぎると、それ以外のドッグフードなどは食べたがらなくなってしまうのです。
美味しそうに食べるから、ついついあげちゃうんだよね〜。
理由③環境の変化
例えば、我が家に新しく犬を迎えた時などを想像してみてください。それまでブリーダーの元やペットショップ、前の飼い主の家にいた犬が新しい環境へ来ると、とても緊張した状態にあります。
そのような精神状態や警戒心があると食欲がなくなり、餌を食べないということに繋がるのです。そんな時は無理に食べさせようとすると、余計にストレスを与えてしまいますので、しばらく様子を見ながらそっとしておいてあげましょう。
環境の変化とストレスで食べないこともあるのね。
理由④シニア犬になり味覚が変わった
愛犬が歳をとると、それが理由となり餌を食べなくなることがあります。
- 体力が落ちて食欲が無くなった
- 老齢のため味覚や嗅覚が変わった
- 歯や噛む力が弱くなった
それではひとつずつ確認していきましょう。
理由④-1 体力が落ちて食欲が無くなった
シニア犬の場合には、シニア犬特有の理由があり、まず第一に考えられるのは老齢のために食欲そのものが無くなってきたということです。年齢を重ねると基礎代謝が低下したり、消化器科の働きが弱くなったりして食欲が減退することがあります。
犬も歳をとるとあまり食べられなくなるのか、、人ごととは思えないなぁ。。
理由④-2 老齢のために味覚や嗅覚が変わった
年齢を重ねると体力が落ちていくのと同時に、味覚や嗅覚が衰えてきます。そのために、今まで美味しく食べていたドッグフードなどに違和感を感じて、食べなくなることもあるのです。
それまでの餌にトッピングをしたりなど、少し工夫をしてみてあげましょう。美味しそうな匂いを感じると、食欲がそそられるかもしれません。
せっかくなら美味しく食べてもらいたいわよね。
理由④-3 歯や噛む力が弱くなった
またシニア犬の中には噛む力が弱くなったり、歯が抜けてしまったりすると、硬いドライフードなどが食べられなくなることも考えられます。その場合には柔らかいフードに変えてあげたり、お湯でドライフードをふやかしてあげたりという工夫をしてあげると良いでしょう。
食べやすいようにしてあげるといいんだね!
理由⑤生理前や生理中で食欲がない
メスの犬の場合は、生理の前後になると食欲がなくなることがあります。もしも愛犬が生理中などの場合は、無理に食べさせようとするのではなく、そっとしておいてあげると良いでしょう。
またオスの犬の場合には、生理中のメス犬と会うことで興奮し、食事どころではなくなってしまうこともあるようです。
犬も人間もホルモンバランスって大事なのね!
理由⑥運動不足でお腹が減っていない
やはり犬も人間と同じで、お腹が減っていないと食欲も湧かないものです。もしも愛犬が餌を食べないようなら、十分な運動をしているか生活習慣を振り返ってみると良いでしょう。
散歩には十分な距離と時間をかけているでしょうか。散歩に行けなかったとしたら、室内でもおもちゃなどで遊んであげるなどの、別の方法で運動をさせたかどうか。
犬にとって食事はとても大事ですが、運動も同じくらいに大事なのです。
健康のためにも普段からちゃんと散歩に連れてってあげなきゃね!
それでは続いて、愛犬が餌を食べなくなった時にどのように工夫したらよいか、ご紹介します。
食べてくれない時どうする?YouTube
餌は決まった時間が経ったら片付ける
もしも愛犬が餌を食べなかった時は、いつまでもその餌を置いておかずに一定の時間が過ぎたら片付けてしまいましょう。時間としては、20分前後で様子を見てください。
片付けずにずっと置きっぱなしにすると、犬はいつでも餌を食べられるという認識を持ってしまい、いつまでたっても食べません。一定時間で餌を片付けられれしまうということを覚えさせることによって、餌を出されたら早めに食べるというしつけをするのです。
食べるまでずっと置いといてあげたくなるけど、いけないんだねぇ。
しつけって難しいわね。
ドライフードの味に変化をつける
愛犬の餌にドライフードを与えている方は多いと思いますが、犬が餌を食べない時には、ドッグフードの味を工夫してあげるのもひとつの良い方法です。やっぱり愛犬には美味しいご飯を食べさせてあげたいですよね。それでは、いくつかの方法を紹介します。
お湯でふやかす
犬は香りの強い、温かい食べ物を好むという習性があります。ですので通常のドライフードをお湯でふやかすことによって温かくし、かつ香りを引き立たせることができるのです。
用意するものはお湯だけでとても簡単な方法なので、もし愛犬が餌を食べなかった時にはまずこの方法を試してみるのも良いでしょう。注意点としては、熱すぎる状態のまま与えると火傷をしていまいますので、人肌程度に冷ましてから食べさせるようにしましょう。
お湯をかけるだけでも変化があるんだね!
かつおダシで香りづけする
ドライフードに美味しそうな香りをプラスしてあげるのも良い方法です。この動画でも紹介しているように、普段料理に使用している粉末のかつおダシなどが便利でお手軽です。
方法も簡単で、水に少量の粉末かつおダシをとき、ドライフードに混ぜるだけです。美味しい匂いに誘われて、愛犬も食欲が湧いてくることでしょう!
かつおダシなら常備してるからこの方法も手軽でいいわね!
ゴートミルクをまぶす
ゴートミルクとはヤギのミルクのことです。ミネラルが豊富で、消化にも良いことから犬に与えるのに適していると人気のミルクです。
与え方は、ドライフードに粉末のままのゴートミルクをふりかけてあげるだけです。美味しそうな匂いで愛犬の食欲も回復するかもしれません。
ゴートミルクか、初めて聞いたけど今度試してみようかな?
ペットボタニック ゴートミルク&核酸 DNA&RNA 粉末 2,052円
ウェットフードを混ぜる
缶やチューブに入ったウェットフードを、ドライフードに混ぜてあげる方法もあります。市販のウェットフードを少量加え、まんべんなく混ぜてあげましょう。
ウェットフードはドライフードに比べると匂いが強めなため、犬にとっては魅力的なようです。
シーザー吟撰ビーフビーフ100g 108円
いなば チャオ 低脂肪ちゅ~ぶ とりささみ チーズ入り(80g) 233円
缶詰は知ってたけど、チューブ入りのもあるのかぁ。
使い勝手がよさそうね!今度買ってこよう〜。
まとめ
犬が餌を食べない時の理由は、大きく分けて2つありました。
- 病気などの体調不良
- 食べ物の好き嫌い、いつもの餌に飽きた
まずは病気かどうかをしっかりと見極めてあげることが大切です。体調が悪そうな様子が確認できたら、状況によってはすぐに獣医の診断を受けさせてあげましょう。
病気ではない場合はそこまで焦って対応することはありませんが、運動不足や栄養不足など、飼い主が解消してあげられることもありました。愛犬の様子を良く観察して、なぜ餌を食べないのか、どうしたら食べてくれるのか、必要なケアをしてあげましょう。
皆さんと愛犬の元気な生活を応援しています。最後までお読みいただき、ありがとうございました。