最近、何だか愛の口臭が気になる…。そんなことはないでしょうか。

人間も犬も同じですが、口の中には何百種類もの細菌が生息していると言われています。

歯を磨かないでいると、細菌の数が増え「歯周病」となり、細菌が原因で全身の病気になる可能性が高まります。

私たちも、小さいころから歯磨きを習慣的にするように教わりましたよね。

それは、日頃から口腔内ケアを行うことで細菌が増えないよう予防するために必要なことだからです。

犬も同様に、日頃から口腔内ケアを行うことで、歯周病などの病気を防ぐことができます。

今回は、なぜ口腔内ケアが必要なのかについてまとめてみました。

愛犬の命に関わる大事なことなので見てほしいです。

犬の歯周病ってなんなの?

歯周病とは、歯に付着した歯垢が歯石となり、歯の周りの組織が炎症をおこしている状態です。

犬や猫の口の中の病気で最も多いのが歯周病です。

3歳以上の成犬の約80%が歯周病を持っていると言われています。

また、歯周病がなりやすい子はこんな特徴もあります。

歯周病になりやすい特徴

・小型犬

・短頭種(パグなど)

・高齢犬

・全身性の疾患によって免疫力が低下している犬

・口腔内ケアをしていない犬

参考先:フジタ動物病院

 

上記の項目に「当てはまってる」飼い主さんいますか?

また、犬の歯周病は、発症するまでに3つの過程があります。

①歯肉炎
②歯周炎
③歯周病

歯肉炎から歯周炎になり、悪化すると歯周病になります。

今、愛犬が歯周病かもしれないと思っている飼い主さんにも判断できるように、歯周病になる過程についてまとめてみました。

あなたの愛犬の歯の状態を下記の画像を参考に見ていただけたら幸いです。

あきこあきこ

歯周病になる過程をしていたら、愛犬の歯の状態を把握できるわね!


マシュマシュ

僕の歯は、どんな状態なんだろう…。

歯肉炎

口腔ケアをしないと、歯肉炎になってしまいます。

歯に黄色い垢みたいなのが見えますか?

よ~く見ないとわかんないかもしれないですが、ついてますよね。

この歯肉炎が、歯周病になる第一段階なのです。

引用先:フジタ動物病院

歯周炎

歯肉炎が悪化すると、歯周炎になります。

下記の画像を見ての通り、歯茎が腫れてますよね。

こんなに腫れてて、痛そうです。

このころから口臭や痛み、歯を触られるのを愛犬が嫌がるようになるようです。

第4前臼歯や犬歯に歯石が付着しています。歯肉の赤みや腫れも増してきて、口臭も感じられるようになります。歯石が沈着している部分では歯と歯肉の間に歯周ポケットが形成され、その中でさらに細菌は繁殖していきます。その結果、バイオフィルムが形成されます。これはバリアのような役目をするため、酵素や抗生物質を用いても細菌を除去することはできません。
痛みを感じることも多く、場合によっては口を触られるのを嫌がるようになります。
ここまでくると、歯周炎と呼ばれる状態になります。

引用先:フジタ動物病院

歯周病・歯槽膿漏

歯周炎が悪化し、歯周病・歯槽膿漏となります。

歯茎も変色しており、歯も溶けているのがわかります。

見るだけでも病気にかかっていることがわかるかと思います。

沈着した歯石の上に新たな歯垢が付着し、その後歯石となってさらにその上に歯垢が付着するという悪循環が繰り返され、歯周炎は進行していきます。歯周ポケットに膿がたまっている状態を歯槽膿漏といいます。

引用先:フジタ動物病院

ここまで、歯周病になる過程をみてきました。

口腔ケアをしていないことで愛犬が苦しむ病気にかかってしまうのです。

愛犬の口の中の状態をみて、上記のようになっていたらすぐに病院へ連れていきましょう

また、歯周病になり、放っておくことで深刻な病気につながります。

次に、放置することでおこる病気について調べてみました。

犬の歯周病を放置すると深刻な病気にかかる!?

歯周病菌は、歯茎の中の毛細血管を通して体に入り込み、全身の臓器にも影響を与えるといわれています。

一見、歯周病と関係ない病気に見えても、歯周病菌が原因で引き起こされる病気もあるのです。

歯周病は、全身の健康と深くかかわっています。

それは、人間も犬も一緒です。

歯周病を放っておくとどのような病気を引き起こすのかについて調べてみました。

また、下記の病状である場合は、すぐに動物病院へ連れていきましょう。

外歯瘻(がいしろう)

炎症が根尖(歯の根っこ)の周囲まで及び、根尖周囲の骨が溶けて皮膚まで穴が開き、外歯瘻と呼ばれる状態に。
炎症によって骨が溶かされ瘻管(トンネル)が作られてしまい皮膚に穴が開いています。

引用先:フジタ動物病院

歯周病から、皮膚にも炎症を起こし、穴が開いてしまう病気です。

正直、見ることができないくらいな画像でした。

飼い主さんも普段から口の中を見ていることも難しいかと思いますし、表に症状が出てきて初めて病気のことに気つくというのが多いとおもいます。

あきこあきこ

皮膚が貫通しているわ!歯周病からこんな病気になるなんて想像もできなかったわ

口鼻瘻管(こうびろうかん)

引用先:フジタ動物病院

歯の根っこ(根尖)まで炎症がすすんでしまい、骨が溶けて鼻と通じてしまう病気です。

犬は、口腔と鼻腔を隔てる骨の厚さが薄いため、歯周病で骨が溶けてしまうと貫通してしまうのです。

鼻血やくしゃみなどの症状が現れます。

あきこあきこ

これも、症状がでてから気づく病気だわ!気付かないうちに病気が進行しているのね


マシュマシュ

犬と人間の作りが違うんだね!歯が溶けると骨も溶けて貫通しちゃうんだね

下顎骨折

歯周病菌が歯の根っこにまで入り込みと、歯を支えている顎の骨までも溶かしてしまうこともあります。

下顎の骨が溶けてしまうと、ボールとかの硬いものを噛んだ瞬間に骨折したりと、ちょっとしたことで骨折をひきおこしてしまうのです。

あきこあきこ

さっきの口鼻瘻管と一緒で、歯や骨がもろくなって、すぐに折れちゃうんだわ


マシュマシュ

病状が進んでいくと、歯だけじゃなく、骨にまで影響するんだね

慢性腎不全

腎臓には、様々な役割があります。

腎臓の役割

① 尿を作る(老廃物を排泄する)

② 体の中のバランスを整える

③ 血圧を調節する

④ ホルモンを作る

腎臓って、こんなに働きものなの?というくらい大事な臓器なのです。

慢性腎不全とは、数カ月以上続く腎臓機能の低下により、体液のバランスが維持できなくなる病気です。

慢性腎不全は、無症状のまま進行しています。

その後、体重減少や嘔吐、貧血、痙攣等の症状が出てきます。

その時には既に、腎臓の機能が低下している状態であることが多いです。

知らない間に、病状が進行しているのって怖いですよね。

また、一度壊れてしまった腎臓をもとに戻すことは難しいと言われています。

だからこそ、重大な病気にならないよう予防していくことが大事なのです。

あきこあきこ

まるで沈黙の臓器だわ!気付いた時には、進行している状態なのね!そのためにも予防することが大切であることを改めて感じたわ


マシュマシュ

自分でも気づかないうちに病気になっているってすごく怖いことだね

慢性心不全

私たちを動かしている重要な臓器である「心臓」

心臓は、全身に酸素や栄養素を送るポンプのような役割をしています。

心臓の役割

①きれいな血液や栄養をを全身へ送る

②よごれた血液を回収して肺に送る

慢性心不全は、ポンプの役割である心臓がうまく機能しなくなります。

そして、脳・腎臓・肝臓等の臓器に十分な血液や栄養を送ることができなくなってします病気なのです。

症状としては、運動量が減ったり、散歩の途中で歩くのをやめたり、慢性的に疲れやすくなるという症状が現れてきます。

また、慢性心不全は、突然死を引き起こす病気でもあるのです。

慢性心不全を治療することもできますが、完全に治すということはできず、内服薬を使って心臓の負担を減らすという治療となります。

歯周病からこんな病気になってしまうの?と驚いた飼い主さんは多いのではないでしょうか。

私も、その一人です。私たち人間は、自分たちで毎日歯を磨くということができますが、犬は自分で予防することはできません。

だからこそ、愛犬の命を守るためにも私たち飼い主が日頃から口腔内ケアを行うことが大切なのです。

歯周病対策をどうしたらいいのか。それは、とてもシンプルなことなんです。

【愛犬の歯周病対策】歯磨きをしよう!

愛犬の命に関わる歯周病ですが、対策としてきちんと歯磨きをすることが一番の予防策なのです。

私たちも毎日歯磨きしていますが、愛犬も一緒!

歯磨きが愛犬の命を救う方法なのです。

あなたは、愛犬に歯磨きをしてあげていますか?

嫌がる犬でも歯磨きはできるようになる!実践6steps

愛犬に歯磨きをしようとすると、逃げたり、嫌がったり…うまくいかないことが多いですよね。

とっても気持ちわかります。どうしたらいいのよ!って投げ出したくなる気持ちもわかります。

でもここで、投げ出してしまったら、愛犬の命に関わる病気になってしまいます。

愛犬との楽しい毎日を思い出して、根気強く頑張りましょう。

きっと、い主さんの気持ちが愛犬に伝わります。

続けていくことで恐怖心も消えると思いますし、習慣化されて、愛犬の方から近寄ってきたりするかもしれません。

まだ慣れていない愛犬や飼い主さんもいると思いますが、そんな飼い主さんには、歯周病予防の便利グッズもあるのでぜひ、下記の記事をよんでください。

犬の歯磨きが簡単!このこのふりかけは食べるだけでお口元気

まとめ

犬は、歯周病になりやすいことがわかりました。

また、歯周病は、口の中だけの病気ではなく、全身の健康にも深くかかわっています。

そのためにも、日頃の歯磨きや口腔ケアが必要なのです。

毎日、癒しを与えてくれる愛犬のためにも、思っているだけじゃなくて、実際に行動に移してやってみることが大事だと私は思います。

「歯磨きをする」という行動ひとつで未来を変えることができるのです。行動しない限り、そのままです。むしろ悪化する場合もあります。

歯磨きが難しい場合は、お助けアイテムを使うことも大事です。

ぜひ、日頃から歯磨きを通して愛犬の健康を一緒に守っていきましょう。

この記事で歯周病の怖さや口腔ケアの大切さを知っていただけたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。