って愛が食べても大丈夫なんでしょうか?

体には良さそうな気はしますが「卵アレルギー」という話も耳にします。

ペットの健康は飼い主の知識と正しい行動から!

今回は、日頃から愛犬の健康を考えている優しい飼い主さんのために、「わんちゃんと卵の関係」について徹底調査した結果をご報告します。

愛犬に卵あげてもいいの?

答え:卵はワンちゃんに与えてもいい食材です

卵にはビタミンCと食物繊維以外の栄養素がすべて含まれていて、殻まで食べられるスーパー食材!

子犬から母犬、老犬まで、あらゆる年齢のわんちゃんに与えることができます。

ただし、愛犬に卵を与える際には、必ず守って欲しい3つの注意点があります

あきこあきこ

健康を維持するために必要な栄養をすべて含んだ食品は「完全食」と言われます
卵はそれに近い「準・完全食品」なんです。

マシュマシュ

お~、体に良さそう

では、注意点を一緒に確認して行きましょう。

卵を与える際の注意点

卵を犬に与える際に、わたしたちが注意しなければならないことことは3つです。

卵を犬に与える際の3つの注意点
  • 生卵は与えない
  • 適量を守る
  • アレルギーが無いことを確認する

では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

食中毒・ビタミンバランス崩壊を防ぐため「生卵」を与えないこと

生卵を与えていけない理由は2つです。

  1. サルモネラ菌による食中毒を防ぐため
  2. 卵白に含まれる成分によりビタミンバランスの崩れを防ぐため

食中毒の原因|サルモネラ菌|危険な理由と対策

理由

生卵には30000個に1個の割合でサルモネラ菌が潜んでいる可能性があると言われています。

このサルモネラ菌が食中毒の原因です。

生卵(卵がけご飯が多い)が原因のサルモネラによる食中毒で子どもが死亡した事例がある

引用先:いのちをつなぐSARAYO様HPより

人間の子どもでも死亡事例があるくらいです。犬に与えた場合の危険性は簡単にご理解頂けると思います。

運良く死亡に至らない場合でも「下痢・発熱・嘔吐(おうと)」など、愛犬の苦しむ姿は決して見たくありませんよね。

サルモネラ感染症で病気になった犬と猫は、一般に、血液や粘液を含む下痢を起こします。通常よりも疲れているように見える場合があり、発熱または嘔吐がある場合もあります。猫の中には下痢の症状がないものもありますが、食欲、発熱、唾液分泌が低下します。

引用:藤井動物病院 公式ブログ

飼い主の知識と正しい行動で愛犬の健康は大きく左右されます。

マシュマシュ

どうぞよろしくお願いします。

犬の歯磨きは不要なんて嘘!飼い主の無知が犬の寿命を大きく左右してます

 

対策

対策1はズバリ加熱することです。

サルモネラ菌は、75度で1分以上加熱することで死滅させることができます。

卵の栄養価は、生でも加熱してもほとんど変わりません。

愛犬に与える際には、念のためこれより長めに加熱すると安心です。

卵黄も白身もかたくなるまで加熱されていることを確認してください。

あきこあきこ

加熱すると、熱に弱いビタミンB群が少しだけ減ってしまうけど、栄養価はほとんど変わらないよ

加熱したからといって安心してはいけません。

ゆで卵の賞味期限は決して長くありません。調理したらなるべく早く与えてください。

Q17 ゆで卵の保存方法と賞味期限を教えて下さい。
A:ゆでる条件によって異なり、ゆでた後の保存温度や殻の割れの有無によって異なります。
株式会社 光琳 発行の「卵-その化学と加工技術」によれば、硬くゆでた場合5℃で2~3ヶ月、10℃では3週間、室温(25℃以上)3~7日間程度の期限であるとされています。殻を剥いた場合は殻付きの3分の1から2分の1程度とありますが、家庭では硬くゆでた場合10℃保管で殻にヒビのない場合3~4日、いつヒビが入ったかわからないものは食べるのを控え、殻を剥いたものはその日のうちに食べることをお勧めします。

引用先:日本卵業協会さまHPより

マシュマシュ

熱を加えることで卵自身が持っていた「細菌を溶かす働きを持っている成分」が失われてしまうから、保存できる期間が短くなっちゃうんだって

ビタミンバランスを乱す原因|卵白|理由と対策

理由

卵白に含まれる「アビシン」という成分には、ビタミンB郡のひとつ「ビオチン」という成分の吸収を妨げてしまう特徴があります。これによって、ビタミンバランスが崩れてしまう可能性があります。

アビジンには卵黄に多く含まれるビオチンと強く結合する性質があります。

アビジンがビオチンと結合してしまうと、腸管からのビオチン吸収を阻害してしまうため、そのまま体外へ排出されてしまいます。

引用:ドクタービオチンHPービオチンとは?

対策

加熱すれば大丈夫!アビシンは熱に弱いため、加熱すればこのような心配はいりません。

マシュマシュ

ビオチンが不足すると、ビタミンバランスが崩れて皮膚や被毛の状態が悪くなるよ

栄養満点だけに与え過ぎに注意|体重別の適量

卵1個のカロリーは76kcal、またコレステロールも1個につき250mgと高め。からだに良いからといって与え過ぎてしまうと、肥満の原因になります

では、愛犬にはどのくらいまでなら卵を与えてOKなのでしょう?

体重別の適量

まずは、サイズによっても異なる卵の重さを把握しておきましょう!

引用:クックパッド

続きまして、1日に与えてもいい量の目安です。少しの量から与えてみて、卵を嫌がるような様子があれば無理に食べさせるのはやめましょう。

犬の体重 g 個数
3kg 10~15g Lサイズの卵 約1/4個
5kg 25~30g Lサイズの卵 約1/2個
10kg 45~50g Mサイズの卵 約1個
20kg 90~95g Lサイズの卵 約1.5個

肥満は様々な病気を引き起こす原因となり、のちに愛犬を苦しませることにもなりかねません。
わたしたち人間にとっての「あとちょっとだけ」が、小さな体に降り積もっていきます。少しずつ、でも確実に。

あきこあきこ

愛犬の命を守るのはわたしたち飼い主の責任!1日でも長く一緒に過ごすために、この上なく可愛い「おねだり」にも打ち勝たねばなりません…!!

卵アレルギーに注意|与え方と症状

人間の乳幼児に最も多く見られるのが「卵アレルギー」。実は、わんちゃん界でも卵で食物アレルギーになる子は比較的多いのです。

食物の中ではドッグフードに使われることが多い牛肉、乳製品、小麦、子羊(ラム)肉、鶏卵、鶏肉、大豆、とうもろこしなどがアレルゲンとなりやすいとされています。

引用:PETLINE公式HPー教えて 犬ノート

犬が食物アレルギーを引き起こすメカニズムについては、口にする回数や量が関係すると考えられています。

マシュマシュ

チキンにアレルギーがある子は卵も要注意だよ

与え方

どんな食べものでも、アレルギー反応を起こす可能性はあります

卵に限らず、初めて口にするものを与える際には「少しの量から与えてみる」が鉄則です。アレルギーの症状が出ないことを確認しながら、少しずつ適量に近づけていきましょう。

症状

卵アレルギーだからと特別な症状はありません。ほかの食物アレルギーで見られる症状と同じです。

こんな症状が出ます!
  • 下痢や嘔吐
  • 皮膚の痒み

症状が出やすいのはこんなところ!

引用:犬の食物アレルギー ダクタリ動物病院HP

マシュマシュ

これらの症状は、原因となっているものを食べなければ治まるよ

卵を食べたあとの愛犬の様子に変化がないかや、便の状態を注意深く見てあげてください。

便の状態を見れば愛犬のSOSを見落とさない!食物アレルギーにもよく見られる「下痢」について、詳しく解説した記事はこちら。愛犬の便の状態を今すぐチェック![keni-linkcard url=”https://dog-college.com/inu-geri-ti/” target=”_blank”]

ではここからは、わんちゃんに卵を与えるメリットを見ていきましょう!

愛犬に卵を与えるメリット

よく考えてみると、卵の中でヒヨコが育ってしまうってすごくないですか?卵にはそれだけの栄養素が備わっているという何よりの証明です。
では、わんちゃんが食べると具体的にどんな良いことが起こるのでしょう?

こんな効果が期待できます!
  • 疲労回復
  • 免疫力を高める
  • 生活習慣病の予防
  • 筋肉の再生、強化をサポートし、丈夫な骨をつくる
  • 皮膚や被毛の状態をサポート
  • 老化防止
  • 老廃物や毒素を排泄して代謝をよくする

卵に含まれるどんな栄養素がどんな働きをするのか、それぞれの特徴を詳しく見ておきましょう。

タンパク質|働きと特徴|

  • 食べたタンパク質と合わさって、皮膚や筋肉、内臓、抗体をつくり直す

タンパク質は、22種類のアミノ酸で構成されています。食事で摂取したタンパク質は、このアミノ酸によって分解され、からだの細胞や組織に吸収されていきます。

また、卵は体内で合成できない「必須アミノ酸」もバランスよく含んでいるため、食品のアミノ酸のバランスを示す「アミノ酸スコア」において最高点の100点満点。

マシュマシュ

ぼくたちの「必須アミノ酸」は、ヒトよりも多い10種類だよ

あきこあきこ

よく「良質なタンパク質」って耳にするけど、あれは必須アミノ酸がバランスよく含まれているっていうことなの

卵のほかに、良質なタンパク質を含む食べものはこちら。わんちゃんに与える際の注意点も併せて紹介してくれるからとっても為になります![keni-linkcard url=”https://dog-college.com/inu-butaniku/” target=”_blank”]

ビタミン|働きと特徴|

  • 発育を促進する
  • 皮膚や粘膜の健康維持
  • 抗酸化作用
  • 免疫力を高める
  • 丈夫な骨をつくる
  • 糖質や脂質、タンパク質を体内でエネルギーに代える

ビタミンは、エネルギー源や体をつくる成分ではなく、体の成長と健康をサポートする働きをしています。他の栄養素がうまく働けるよう、まるで機械の潤滑油のように働いています

ビタミンには、B郡・C・A・D・E・Kなど、たくさん種類がありますが、なんと卵にはビタミンCを除くこれらすべてが含まれています。

あきこあきこ

わんちゃんは、この中で唯一含まれていないビタミンCを、自分の体の中で作ることができるの

マシュマシュ

だから、卵にビタミンCが入ってなくても困らないよ

ミネラル|働きと特徴|

  • 細胞を正常に保ち、血圧を調整する
  • 骨や歯を丈夫にする
  • エネルギーづくりを助ける

ミネラルには、リンやナトリウム、鉄分、マグネシウム、カリウムなどが含まれ、体の様々な機能を維持する上で欠かすことのできない栄養素です。少ない量で重要な働きをしています。

卵の殻は食べられる?|注意点と与え方|

卵の殻は食べられるという話は本当なのでしょうか?

答え:卵の殻は与えても大丈夫
卵の殻にはミネラル成分が多く含まれています
ただし、与える際には注意点があるので確認しておきましょう。
注意点
  • 卵の殻にはサルモネラ菌が潜んでいる可能性があるため、割った殻をそのまま与えないこと
  • 卵の殻は硬くて消化が良くないうえに、消化器管を傷つけてしまう恐れがあるため細かくすること
与え方

愛犬に与える前に、以下の手順でサルモネラの殺菌を行い、粉末状にします。

  1. よく洗う
  2. 5分以上加熱消毒する
  3. よく乾燥させる
  4. 粉末状に細かくする

いつものごはんに、ふりかけて与えるのがおすすめです!

あきこあきこ

卵の殻を上手に取り入れることができれば、手作りごはんで不足しがちなミネラル成分もバランスよく補えそうだね

ところで、世の飼い主さん達が愛犬にどんな卵を食べさせてあげているのか気になりませんか?

みんな、どんな卵食べてるの?

卵を使ったわんちゃんの手作りごはんにおやつ。数ある中から、とにかく手軽に与えることができるものをチョイスしてみました!これから愛犬に卵を試してみようかな、と思われている方は是非参考にしてみてください。

ゆで卵編

いちばん手軽に作ってあげられるのは、これではないでしょうか?しかも、ゆで卵をすきなわんちゃんがけっこう多いみたいで驚きました!かわいい…。

https://twitter.com/kawaiiwanko_kun/status/1164098856050515969?s=20

あきこあきこ

わんちゃんが食べるゆで卵は、水から12〜15分の硬めがおすすめです!

おやつ編

  • たまごせんべい

https://www.instagram.com/p/BznUFcVF0Kw/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

 

  • 手作りたまごボーロ

https://www.instagram.com/p/BmwU-TFHtQU/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

卵ボーロもとっても簡単♪レシピをご紹介しておきます!

手作りたまごボーロのレシピ

材料

片栗粉…40g
溶き卵…大さじ1
スキムミルク…大さじ1
はちみつ…大さじ1

ー ー作り方 ー ー
①ボウルに材料をすべて入れてしっかり混ぜる
②天板にアルミホイルを敷く
③生地を1㎝大にちぎって丸め、並べる
④オーブントースターで約6分焼く

あきこあきこ

トースターで作れるっていうのが手軽で助かる〜!

手作りレシピに市販のおやつ、ほかにもたくさん見つかりました。愛犬が喜んでくれるようなお気に入りの卵を探してみるのも楽しそうです♪

まとめ

卵は、良質なタンパク質が含まれている上、ほとんどの栄養分を兼ね揃えた優れもの。あらゆる健康維持をサポートしてくれる、わんちゃんの体にとても良い食べものだということがわかりました

ただし、愛犬に卵を与える際には守らなければならない注意点が3つありましたね!

  • 生卵を与えないこと
  • 適量を守ること
  • アレルギーが無いことを確認する

これらのことをしっかり守って、愛犬の食生活に卵を取り入れてみて下さい。きっと、愛犬の健康をサポートしてくれるのではないでしょうか。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。